こんばんは、ゆうちゃんです٩( ‘ω’ )و
26歳。
後輩や部下ができて、
重要なポジションに昇進していたり、、、
転職を成功させて
あちこち仕事で飛び回っていたり、、、
仕事をやめて、
ワーホリで海外に行っちゃう友達がいたり、、、
SNSでは
友達の幸せそうな結婚式の写真が溢れたり、、、
同じ26歳でも人によって状況は様々ですよね。
それ故、
自分自身の今の状況について悩んだり、、、
そんな時期を迎えるのが
『26歳』と言う年齢なんじゃないかな〜
なんて思っています。
事実、筆者自身が26歳の時は
結婚と転職について、
悩みに悩みまくってました!笑
ということで、今日の記事では、
筆者も悩みまくった、
26歳での転職について
まとめていきたいと思います!!
転職に最適な年齢は?
転職サイトDODAの
転職成功者の年齢調査によると
もっとも転職を成功させている年代は
で、37.9%だそうです。
次いで多いのが、
「30~34歳」で、23.5%。
そして
「40歳以上」で15.7%。
予想通りといえばそうなのかもしれませんが、
20代は他の年代と比べて
圧倒的に転職しやすく、成功する確率も高いです。
特に26歳という年齢に焦点をあてると、
26歳で転職するメリットって
実はたくさんあるみたいです。
例えば、
すでに社会人として5年近く働いているということもあり
それまでの実績や経験を
企業側に評価してもらいやすい。
異職種に転職する場合でも、
まだまだ十分若く、
未来が期待できる。
などなど。
さらに
30代になったら
「そこそこのポジションにいたい」なんて考える方にとっては、
なぜ転職したいの?
転職を考え始めた時に、
理由を考えてみることが
非常に大事です!!
・なぜ転職したいのか
・転職したらどうなりたいのか
これらをどれだけ考えたかが、
のちの転職を成功させられるかどうかの
キーになるでしょう。
転職サイト大手のリクナビNEXTによると
転職したい理由ランキングは
以下のようになっています。
1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)
→参考
◼︎1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった
経営者の仕事の仕方が気に入らないのであれば
その人の下で仕事をするのは
か〜なりストレスですよね。
心理学者アドラーさんによると
『全ての悩みは人間関係が原因』とも言われるくらい
人間関係っていうのはすっごく複雑なものです。
この悩みにぶち当たってしまったら、
まずは自分の考え方を変える努力をしてみては?
人間関係というのは、
もちろん転職後も
避けることはできないものです!
相手を変えることは、非常に難しいことなので、
まずは自分の考え方を変えましょう!
人間関係を円滑もっていく術を磨くことができれば、
今後、どんな会社に行っても大丈夫な気がしませんか?^^
>>アドラー『嫌われる勇気』で
人間関係に悩まないすべを学ぶ!
◼︎2位:労働時間・環境が不満だった
日本人は世界的にみても
働きすぎと言われていますし、
過労で体調が悪くなってしまったり、
最悪の場合は死に至ってしまったり・・・
こんなニュースも、稀ではありません。
時間や環境について不満があれば、
今の会社の上司や先輩に
相談してみてはいかがでしょう?
それでもどうしても変わりそうにない、
ということならば、
次は時間的にも、環境的にも、
希望にあった職場を探したいですね。
◼︎3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった
こちらも人間関係系ですね。
生きている限り、人間関係の悩みっていうのは
尽きないもんなんでしょうか??
◼︎4位:給与が低かった
モチベーションも下がるよね。
給料が良い会社に転職を考えるのもいいですが、
2018年の現在、
果たして会社の給料だけに
頼っていて良い時代でしょうか・・・?
退職金や将来の年金は
全く当てにならない時代に突入しています。
2018年は政府が公に副業を推し始め、
多くの企業が副業を解禁しています。
これには、
十分な年金なんてあげられないから、
今のうちから自分で稼げる力をつけておいてね♩
なんていう、
政府からの裏メッセージが隠れている
なんて話も聞いたことがあります。
というわけで、今の職場で働きながらも、
副収入を得る!
という方法を考え始めても
良い時期かもしれません。
◼︎5位:仕事内容が面白くなかった
会社員をやっていると、
1日の大半の時間を会社で過ごすことになるのに、
仕事がつまらないって、
人生の半分以上を
つまらないことに費やしていることになっちゃいます。
では、、、
あなたには他にやりたいと思うことがありますか??
その仕事について、
さらに調査をしてみましょう!!
そんな方も、
お仕事調査は大事です!
まずは、世の中にどんな仕事があるのか知らないと、
可能性の幅も一気に狭くなっちゃいますからね。
転職サイトを下に紹介しておきますね〜!
どれがいいか迷っちゃう方向けに、
それぞれのサイトの特徴もつけてみました!
リクナビNEXT!!
テレビCMなんかも毎日のようにみますよね!!
大手サイトなだけに、
リクナビNEXTだけの限定求人もあれば
地域・職種問わず全ての人にあった
求人サイト、と言えるでしょう^^
・どの転職サイトを使うか迷っている
・すでに転職活動を進めている
・何から始めたら良いかわからない
・自分のスキルを活かせる職場に行きたい
・いろいろな仕事を知って視野を広げたい
こんな方は今すぐチェック!
こちらも大手リクルートが運営する、
女性のための転職サイト、「とらばーゆ」。
・「駅に近いオフィス」
・「ジーンズOKなオフィス」
など、わがまま条件で仕事が探せる
フィット感の高いサイトです。
2016年度下半期にリクナビNEXTの
『GOOD AGENT RANKING』にて、
『転職決定人数部門 第1位』を受賞したのが
ワークポート。
本気で転職を狙うなら
登録しておきたいサイトです!!
・求人案件数が多い!
・未経験求人も多数提案可能!
・特にIT・ゲーム・インターネット業界に強い!
・転職サポート期間の期限なし!
・コンシェルジュが選べる!!
ということで
満足度も高いサービスとなっています^^
求人サイトを使うメリットは?
こういったサイトに登録しておくと、
担当者の方がついてくれるんです。
私も使ったことがあるんですが、
担当者がついていると、
っていうような気持ちで
実はあんまり乗り気ではありませんでした。笑
でも、実際に、希望を聞いてくれて、
自分では思いつかなかったような
素敵な案件をもって来てくれたりもします!
担当者に自分のことを話すことで
自分の考えてることが整理できたり、
第三者の意見を聞くこともできるので、
一つは登録しておいてもいいのかもしれません!
複数の意見をもらいたい場合は
2つほど登録しておいてもいいのかもしれませんね。
ただし、登録しすぎてしまうと、
いろんな担当者さんから一気に連絡が来て、
何が何だかわからなくなった!
なんてことにもなってしまいがちです。
担当者さんも、あなたのお仕事について
一緒に真剣に考えてくれますので、
良い関係をきずきながら、
転職活動してみましょう!
ちなみに・・・
聞いた話によると、
会社勤めをしながら転職サイトに登録している人って、
割と多いみたいです!
みんなこっそりやってるから、
知らないだけなんですね笑
>>26歳(女性)で2回目の転職はアリ?資格は必要?未経験OKな職種は?
男女別の平均給料についても
こっちに書きました!