こんにちは〜!ゆうちゃんです♩
先日とあるセミナーに参加した時に
お金の考え方として
『金持ち父さん貧乏父さん』
という本を紹介されました!
気になったので、早速購入、
読んでみました!♩
ということで
今日は私なりの解釈で
まとめてみたいと思います٩( ‘ω’ )و
※私なりの解釈で
かなりフィルターがかかってると思うので
ご了承ください!
実際に購入して読んでいただくことを
おすすめします!
もくじ
【金持ち父さん貧乏父さん】あらすじと概要まとめ!
簡単にまとめるには
随分難しい本だったので、
とりあえず、私が学んだことを
項目ごとまとめ!
知識が必要!
『人生なんとかなる!』
な〜んてポジティブな方々は
割とたくさんいます!
ポジティブってそれだけ素敵ですが
人生は前向きの考えだけでは
うまくいくことばかりではありません!!
情報や知識はあればあるだけ
賢くうまく生きることができます!
お金に困ってしまう原因は
無知とも言われています。
どうお金を稼ぐか、
どうお金を管理するか。
知識を入れることが大事!
人生につつかれた時にどう対処するか
ここでの『人生につつかれる』
というのは
『人生がうまく回っていない』
ということです。
例えば、仕事で失敗をしてしまうとか、
そういうときです。
『人生につつかれた』時の対処としては
1.ただそのままにしておく人
2.つつき返すけど、その相手を間違える人
3.そこから教訓を学んで先に進んでいく人
の3タイプがいます。
1.のタイプは
そこから学ばず、
文字通りそのままにしておくタイプ。
2.のタイプは
自分の失敗を
上司や仕事そのもの、
家族のせいだと不平・不満を言うタイプです。
3.のタイプは
それを次に活かせる人です。
なれたら強い!
学校はお金について教えてくれない
『お金のために働く』というのが
多くの人が持っている
“一般的な”考え方です。
しかし重要なことは
『お金を自分のためにはたらかせる』ということ。
ではなく、
『自分のために
お金を働かせる』!!
資産と負債の違い
“資産”は
自分のポケットにお金を入れてくれるもの。
言い換えれば
働かなくても自動的にお金が入るしくみです。
例えば、“ブログ”は
私が遊んでいても旅行に行っていても、
自動で稼いでくれるので、
資産の枠!!
“負債”はポケットからお金を出していくもの。
“家”や”車”などは、一見資産に見えますが
ローンを組んだりしてしまうと、
月々の支出にしかなりません。
しかもそれらは
使えば使うほど
その価値は下がっていきます。
種を撒いていきたい!
お金持ちになるには?
年収1000万円の世帯よりも
年収700万円の世帯の方が
実は貯金額が多い、
という話を聞いたことがあります。
1000万円の世帯の奥さんは
お金があると思って
贅沢なお金の使い方をしますが、
700万円のの世帯の奥さんは
それなりに節約して賢くやりくりするそうです。
『金持ち父さん貧乏父さん』の
本の中で言っていることは、
ということ!
お金の流れの考え方
ふつう →
1.稼ぐ
2.税金を払う
3.お金を使う
給与 – 税金
= 自分に使えるお金
金持ち →
1.稼ぐ
2.お金を使う
3.税金を払う
資産 – 自分のためのお金
=あまり(ここから税金を支払う)
与えること
「与えよ、さらば与えられん」
という有名な言葉があります。
何かを受け取るためには、
まずは自分が
与えることが大事なのです!
しかし与える時には、
何かを期待してはいけません。
後から何倍にもなって、
自分に戻ってくる!!
人を管理する
パワーは何十倍にもなる!
失敗はするもの
損をすることが怖いのは当たり前ですが、
損をしたいと思わない人はいませんね。
たいていの人は損を恐れ何もしないけど
損をすること自体は悪いことではないのです。
失敗したら、それにどう対処するか。
忙しいことを理由にしない
忙しいことを理由に、
自分の財産に注意を払うことを忘れる人がいます。
ここでいう財産とは
お金、健康、家族、友達のこと!
スタートを切るための10のステップ
1.目的意識をもつ。
何かをやるという理由は、
「やりたい気持ち」と「やりたくない気持ち」が
合わさったものです。
まずは自分が
「やりたくない」ことを考えてみましょう!
ここからやりたいことが見えてきます。
2.選択する
たいていの人は金持ちにならない道を選ぶ。
理由は、
・お金に興味がない、
・金持ちにはなれっこない、
・まだ若いから大丈夫、
・お金がたまったら将来を考える、
・お金のことは夫や妻に任せてある、
そんな感じです。
でも、これらの言葉は
1.もっとも重要な資産である時間
2.学習意欲
を奪います。
3.友人を選ぶ。協力の力。
知識や刺激を与えてくれる友達を
大切にしましょう。
4.新しいやり方を取り入れる。
いつまでも慣れているものだけを続けずに
常に新しい方法に
目を向けましょう。
5.自分に対する支払いをまず済ませる。
負債をしても自分で支払わずにすむ、
すべを身につけましょう。
例:アパートを買って、
借入人に支払ってもらう、等。
6.ブローカーにたっぷり払う
7.元手は必ず取り戻す。
8.ぜいたく品は資産に買わせる。
9.ヒーローを持つ。
この人みたいになりたい、
という人を見つけましょう。
そしてその人の考え方を
自分のものにしてみます。
例:ブログで稼ぐことが
簡単に見えるようにしてくれる人を探すとか!
10.教えよ、さらば与えられん
何かを必要だと感じたときは
それを人に与えてみましょう。
あとになればそれが
二倍にも三倍にもなって返ってくるのです!
でも期待をもって与えないことが大事!!
行動するためのヒント
1.いまやっていることをやめる
2.アイデアを探す
3.自分がやりたいことをやり遂げた人をさがす
4.セミナーにいく
所得の考え方
所得の種類は3つ。
1.勤労所得
2.ポートフォリオ所得
3.不労所得
一般的には1.を学ぶため学校に通う。
1.を2.3.に
変えていく力!
まとめ
ということで
今日は金持ち父さん貧乏父さんについて
私なりの解釈をまとめてみました!
冒頭でも申し上げた通り、
かなり私のフィルターがかかった
解釈になっていると思うので
これは、実際に読んでみてくださいね!!
学校で習ってこなかったことが
たくさん書いてあったので、
価値観変えられる1冊でした!
なんていうコメント・ご指摘も
お待ちしています!!