みなさんこんにちは、
英語講師のゆうちゃんです!
ってとっても気になりませんか!?
私も、いち日本人学習者として、
様々な教材を試したり、
気になった本は読んだり、
色々やってます♩
その中でも大きな衝撃を受けた1冊が
森沢洋介先生著
完全英語上達マップ
かなりの衝撃を受けた1冊だったので
森沢先生がどんな方なのかお会いしてみたく、
静岡から3時間かけて
千葉県に会いに行ったほどです!笑
というわけで今回は、この、
完全英語上達マップを実践してみた件について
まとめてみます〜!
完全英語上達マップを始めたきっかけ
私が初めてTOEIC800点を超えた時、
何をモチベーションに語学を続ければ良いのか
わからなくなった時期がありました。
そんなふうに悩んでいたときに
出会った一冊が
こちらだったのです。
内容としては
英語の初心者から
TOEIC900点レベルまでを対象に
効果的と言われる勉強方法が様々な観点から
わかりやすく書かれていました〜!
いろいろな方法が書かれている中でも
特に私自身が興味をもったのが、
リスニングと音読でのトレーニング法。
音声パッケージと呼ばれるみたいです。
どんなトレーニングかというと、 、、
方法はいたってシンプル。
気に入った音源(台本があるもの)を用意して
①音を聞く
②内容を理解する
③途中で音源をとめながら音読する
④スラスラ読めるようになったら台本を見ずにリピートする
これを繰り返していくのです。
実際、私もこの方法を取り入れた
英語の勉強をスタートしてみました。
音読パッケージやってみた!
興味を持って続けられるようにと、
youtube上に音声のある物語を
教材にしてみました♩
これは実際に私が教材として使った
物語です。
The Happy Prince
(邦題:幸福の王子)
こういう童話って、
youtubeとかで音源を見つけることが可能です。
有名なお話なのでネット上にも
スクリプトがあります♩
(童話のスクリプトページ
https://www.eastoftheweb.com/short-stories/UBooks/HapPri.shtml
に飛びます)
洋書が欲しければAmazonなんかで
安く購入できます^^
子供向けの童話といっても侮れませんね。
知らなかった単語や表現も
割とたくさん出てくるもんです。
しかし、そんな単語も
繰り返し聞くことで、
聞き取れる単語が増える増える!
理解できることが、増える増える!
そんな感じで 英語が上達している気分になっていました〜!
自分の興味のある分野で
音源を探せばいいので
とっても楽しく続けられました^^
森沢先生に会ってきた!
森沢先生に実際にお会いしてみたく、
片道3時間くらいかけて、
静岡から
千葉県の教室まで行ってきました!
先生は、
とっても穏やかで、
ユーモアあふれる方でした*
英語学習に対する姿勢や
効果的な方法を
伝授していただきました☺︎
音読トレーニングのセミナーも受けてきました!!
聞こえてきた音源を
原稿なしで繰り返させられる、
スパルタレッスンでした!!!
ゆうちゃん挫折する
実際にやってみて、
これはかなり効果がトレーニングだと思いました!
音を聞く ことでリスニング力を鍛え、
精読することで
単語や文法の理解を深め、
発音することで、
自分の口からアウトプットもする
英会話に必要な力を
全てモーラできるトレーニングになってるわけですから
効果が出ないわけがありません。
しかし・・・
私は挫折したのです。
なぜかって??
理由は時間です。
ただの言い訳なんですけどね、
やっぱり大人の英語学習者さんにとって
一番の壁になってしまうのが
ここなんだと思うんですよね〜。
この学習方法の唯一のデメリットは、
時間がかかりすぎてしまうことだと思います。
がっつり内容を理解するために
どうしても時間をとって英文と向き合い、
わからないものを一つづつ確認し・・・
一字一句間違えずに発音する練習をし・・・
というように、
ちゃんと机に座って、
英語にじっくり向き合うことが必要な
トレーニングなんです!!
私も英語を教えている身なので、
もし自分の生徒さんが
なんて言ったら
って説教するんですけどね。笑
それでもちゃんと机に向かって英語学習する時間って、
忙しい毎日を過ごしていたら
なかなか続きません。
ということで、私は、
今ではこの音読パッケージをちょこっと応用させてもらって、
精読をすっ飛ばして
シャドーイングで練習しています。
音を聞いて、理解して、
シャドーイングするだけだったら、
車の運転中でもできますから^^
ながら勉強で、学習を続けているわけです♩
英語の勉強って、
これが一番良いっていう方法は
・個人のレベルによっても
・性格によっても
・生活スタイルによっても
全く違うもんだと思います。
自分のスタイルにどんどんやり方をアレンジしていったほうが
続けられるし伸びると思うんですよね。
ということで、
どんな教材を試してみるときも、
とりあえずまずはその教材が指示するように試して見て、
ちょっと合わないかな、って思い始めたら
どんどん自分流にアレンジしていくのが
一番の勉強法なんじゃないかな、なんて思います^^
英語学習において
一番大事なことは
継続すること!
うまいことモチベーションを保ちながら
勉強をストップすることだけはせずに
英語学習を続けてくださいね!