こんにちは!ゆうちゃんです!^^
先日ラジオを聴いていたら、
2018人気の就職先ランキングが
発表されていました!!
とても衝撃だったことは
2018年の男子のランキングでは
銀行が初めて10以内に入らなかった
という事実。
筆者自身、新卒で銀行員をやってたこともあり、
特にメガバンク3社は
常に人気企業として上位にいたことを知ってたので
なんて感じたわけであります。
2017年は金融業のAI化だとか
メガバンクのリストラのニュースを頻繁に目にしたので
そう言ったことも影響してそうですね。
では
どのようになっているんでしょう??
今回は2018年度の女子大学生に人気の
就職先企業を
調査してみたいと思います〜!
2019年卒の学生さん、必見です!٩( ‘ω’ )و
2018女子大学生に人気の就職先は?
(株)ダイヤモンド・ヒューマンリソースが行った調査によると
人気の企業のランキングは
以下のようになっています!
◼︎文系女子に人気の企業
1.東京海上日動火災保険
2.三井物産
3.伊藤忠商事
4.住友商事
5.三菱商事
6.三井住友海上火災保険
7.損害保険ジャパン日本興亜
8.三菱東京UFJ銀行
9.みずほフィナンシャルグループ
10.大和証券グループ
(株)ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ
まだまだ銀行が上位に入っているね!
三菱東京UFJは前年は5位、
みずほは前年7位だったわけだから
やっぱり人気はだんだん落ちているといえそうだよ。
文系女子の人気トップに君臨しているのは
安定のイメージが強いからかな。
◼︎理系女子に人気の企業
1.明治グループ(明治・Meiji Seika ファルマ)
2.三井物産
3.サントリーグループ
4.伊藤忠商事
5.三菱商事
6.東京海上日動火災保険
7.森永製菓
8.住友商事
9.味の素
10.カゴメ
(株)ダイヤモンド・ヒューマンリソース調べ
そういえば筆者の周りの理系女子も
食品関連のお仕事につく子って多いです。
筆者は文系出身なので
研究職とか憧れちゃいます・・・!
また、
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」からは
女子学生3万人が選ぶ、就職注目企業ランキング2018
というのを発表しています。
そのランキングによると、
人気のある企業は、
1位 全日本空輸(ANA)
2位 資生堂
3位 アクセンチュア
4位 日本航空(JAL)
5位 パソナ
6位 東京海上日動火災保険
7位 ニトリ
8位 花王
9位 三菱東京UFJ銀行
10位 キーエンス
10位 オープンハウス
ヴォーカーズ調べ
とこんな感じ。
航空業界って憧れちゃうのは
なんとなくわかる気がします!
また、2位の資生堂や花王、
ランク外には14位にコーセーや、
21位にワコールが入っています!
女性向けの商品を扱うメーカーが
注目されているようですね^^
どうやって就職先を選んだらいいの?
ランキングは以上のようになっていますが、
人気企業だからという理由だけで
その職業を選ぶのはなんか違います。
正直言って、筆者は大学生の時
常にランキングトップにに入っていた企業から採用をもらった途端
就職活動をやめました。笑
最初の就職先を失敗したとは思っていませんが
社会人1年目の時はよく思いました。
ということで
私のようにならないためにも
以下のことは時間をとって十分考えてもらいたいと思います!
自己分析をする
・自分の嫌いなことや嫌なこと、
なりたくない姿を書き出す
・何をしたいのか、興味のあること、
好きなことを書き出す
紙に書き出すことで
自分が考えていることが明確になります。
やりたいことがわからない、
という方は、
まずはやりたくないことを
書き出してみてください。
そこから見えてくるものが
あるかもしれません。
先輩の話を聞く
・先輩にコンタクトを取る
・その業界で働いている人の話を聞く
・就活サイトに登録して、その業界の口コミを徹底的に調査する
・こんな風になりたい、という人を探す
人生の先輩の話を聞くことは大切です。
自分よりも広い視野から
アドバイスをくれます。
この過程でぜひ、
こんな先輩みたいになりたい
という人を見つけてください。
目標の先輩がすでにいるのなら、
その人にコンタクトをとって
相談に乗ってもらってください。
自分の理想とする人の考え方を学ぶことで
その人に近づくことができるんじゃないかと思います。
興味のある会社や業界を調べ尽くす
その業種を徹底的に
調べまくってください。
理想を思い描くだけでなく、
実際に行って体験して確かめたりすることで
リアルな感覚としてその仕事を
つかむことができるかもしれません。
まとめ
ということで今回は
女子大学生に人気の就職先について
調査してみました!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!