こんばんは、OLのゆうちゃんです♩
副業元年と言われた2018年から
どんどん広がっている副業。
私はOLをしながら、
・英語講師
・ブログアフィリエイト
・タイムチケット
など、様々な副業に挑戦しています。
2020年は、コロナウィルスの影響もあり、
さらに働き方が大きく見直されてきています。
不況時代が来ると言われていることもあり、
本業とは別の収入源を持っておきたいという需要も
どんどん高まっているのが現状です。
今回の記事では、
在宅でできる英語のお仕事(2020年版)を
紹介していきたいと思います!
私が実際に試したものについて紹介していくので、


こんな風に思っている方は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
在宅でできる英語の仕事8選!
★経験が必要なお仕事★

1つ紹介します!
在宅翻訳
JTF(日本翻訳連盟)に加盟している翻訳会社が
求人情報を掲載しているサイトがあり、
複数の翻訳会社が実務翻訳者の募集を
行なっています。
翻訳する内容としては、
・特許
・IT、コンピュータ、情報通信
・自動車、航空機、船舶
・半導体、電気、電子、液晶、記録媒体
・化学全般
・鉄鋼、金属、非鉄金属
・繊維、服飾
・土木、建築、プラント
・環境、エネルギー
・ビジネス一般
など、産業翻訳分野です。
詳しくは、
JTFの求人サイトをご覧くださいね。
上記のような翻訳会社さんに
直接雇用されるためには
基本的にスキルや経験が必要になってきます。
(募集要項に「翻訳経験◯年以上」などの
条件が書かれていました。)
しかしながら、翻訳のお仕事に関していえば
実は在宅翻訳のお仕事をゲットするための方法は、
これ以外にもたくさんあるんです。
そのほかの方法については、
下記の 「スキル不要のお仕事」 の欄でまとめますので
ここから先も読み進めてみてくださいね。
★経験不要のお仕事4選★
英語添削
在宅で、パソコンを使ってできる
添削のお仕事があります。
内容としては、
・学生さんのテスト答案用紙の添削
・英語日記や、課題英作文の添削
・簡単なビジネス文章やメールなどの添削
などなど。
添削のお仕事に必要なスキルとしては、
中学生以下の学生さんの英語添削であれば、
中学文法をきちんと理解し説明できるレベルが
必要になりますし、
英語メールの添削や
日記、ビジネス文書などの添削になると
採用時にTOEICやTOEFL、英検などの
レベルの提示が求められます。
ビジネス関連ですと、
実務経験があると採用に有利かもしれません。
具体的には、どんな会社が
添削の先生を募集しているのかというと・・・
「アイディー」という会社では
ビジネス文書などの添削ができる講師を
随時募集しています。
副業として働いている先生も多いみたいですし。
在宅で、好きな時間に仕事ができるのがいいですよね!
またZ会など
学習支援サービスを展開しているような会社も
在宅での添削講師を募集しています。
教育に携わりたい方には
オススメです!

英語コーチ
オンラインで、英語学習者をサポートする仕事です。
メジャーなところでいうと、
スタディサプリのTOEICコーチのお仕事があります。
スタディサプリは、
オンラインで学習ができるサービスとして
高い評価を得ているものらしく、
年々、生徒数とその規模を拡大しています。
英語学習サービスの中で、
TOEICスコアアップを目的としたものがあるのですが、
音声通話やチャットを通して
学習者さんのスコアアップを支援する、
というのがこちらのお仕事の内容です。
生徒さんの学習に寄り添い、
応援ができる仕事って素敵ですね!^^
顧客対応
求人サイト indeedなどで
「在宅」「英語」などと検索をかけると、
・英語圏のビジネスメールの返信を
担当してください
・外国人観光客向けの
民泊管理システムの管理運用や
顧客サポートをお願いします
といった求人を見つけました。
外国に事業所があったり、お客さんがいる会社では
英語ができる人が求められています。
ここでは書ききれないくらい、
様々な種類がありますので、
indeedなどの求人サイトをうまく利用して
在宅 英語
と検索してみてくださいね。
英会話講師
オンライン英会話は
街にあるような英会話教室よりも
時間に縛られず安価で受けられるということで
年々サービスを拡大しています。
海外に住んでいた経験がある方や
帰国子女でバイリンガルさんは、
日本語も話せる英語の先生ということで
特に初心者さんからの需要があります!
DMM英会話 や ワールドトーク、
グローバルクラウンといった大手の会社が
日本人のオンライン講師を募集しています。
募集の詳しい内容は
それぞれの採用条件を
チェックしてみてくださいね!

★雇用契約しないお仕事3選★
上記は
企業に採用されることで
お仕事をするスタイルのものを紹介しましたが
ここからは個人でやっていくビジネススの方法を
紹介していきます!
タイムチケット
タイムチケットは、
自分の時間を売るサービスです。
例えば、
「60分2,000円で英語のレッスンします!」
などと言ったように、
自分の得意なことをサービスとして販売することができます。
英語関連だけでも、
・英会話のレッスン
・文法教えます
・翻訳します
・独学の方法教えます
・TOEICの勉強方法教えます
などなど、様々なチケットがあります。
実際にチケットを売ってみてのお話をすると、
最初は「本当に売れるの?」って思うと思いますし、
初めての1枚目のチケットを発行するのは、
かなり勇気がいりました。
「どこの誰が買うのかもわからないのに大丈夫?」
みたいな。(笑)
私自身も最初は、
チケット発行してみたものの
まさか本当に売れると思わなかったです。
そして初めてのチケットが売れた時と、
お客さんと初めてお話しした時は、
ドキドキしすぎて心臓が飛び出るかと思いました。笑
タイムチケットでは
2018年末からコンテンツ販売ができるようになるなど
どんどんサービスを拡大しているようです。
アイデア次第で、使い方は無限だと思いますし
登録もチケット発行も無料でできますので、
ぜひご自分のチケットを1枚販売してみてください★
ココナラ
ココナラもタイムチケットと似ており、
自分のスキルをサービスとして
売ることができるサイトです。
使い方も
タイムチケットとよく似ています。
ココナラで販売されている
英語関連のサービスとしては、
・30分レッスンします
・日英・英日翻訳承ります
・メールやSNS用の英訳します
・英語学習のやり方を教えます
などといったものがあります。
こちらも実際に見てみた方が
イメージが湧きやすいと思いますので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
クラウドソーシングを使う
クラウドソーシングのサイトで
お仕事を探してみるのも一つの手です。
クラウドソーシングでは
企業さんや個人の発注者が、
サイト上で様々なお仕事を発注しています。
雇用される、というよりも
1件1件の単発のお仕事を
こなしていくようなイメージです。
メジャーなサイトとしては
・クラウドワークス
・シュフティ
などがあります。
これらのサイトの中で、
自分の興味のあるお仕事や
できそうなお仕事を探すという流れです。
仕事の募集例としては、
・日本語版のWebページに合わせて英語版のWebページを作ってください
・日本語で英語教育についての記事作成をしてください
・海外のサイトを日本語に翻訳してください
など、
主に翻訳の仕事が多い印象です。
様々なお仕事があるので、
自分の興味のある分野が
きっと見つかることと思います!
クラウドソーシングで発注されているお仕事は
翻訳未経験者さんでも
比較的始めやすいものだと思うのですが
単価があまり高くないという印象も受けています。
しかしながらこれについては、
案件によっても様々だと思いますので、
現在一体どんなお仕事があるのか、
その都度チェックしてみてくださいね!

まとめ
いかがでしたか?
今回色々調べてみて、
在宅でできる英語のお仕事って
意外とたくさんあるんだなという
印象を受けました。
【経験が必要】
1 在宅翻訳
【経験が不要】
2 英語添削
3 英語コーチ
4 顧客対応
5 英会話講師
【企業と雇用契約しない】
6 タイムチケット
7 ココナラ
8 クラウドソーシングを使う
あなたにはどんなお仕事があっているのでしょう?^^
新しいことを始めるのって
ワクワクしますよね!

って思ったものが一つでもあれば、
ぜひ挑戦してみてくださいね!
それでは今日はこの辺で!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。