TOEIC超初心者は何から始める?勉強法/参考書/アプリはこれだけ!

こんにちは、英語学習アドバイザーのゆうです。

今回の記事ではTOEIC初心者が点数をアップするために、まず何から始めればよいのかまとめていきたいと思います!

この記事をおすすめしたい人
☑️ 仕事でTOEICを受けなければならない
☑️ 英語は苦手だ
☑️ “TOEIC”と聞いただけで拒否反応
☑️ そもそも勉強が苦手だ
☑️ 前にも挫折したことがある
☑️ 続けるのが苦手だ

TOEIC学習はスタサプですべて完結

結論から言います。

TOEIC学習でもっとも効率的にスコアを上げるためのお勧め教材は、スタサプTOEICです。

私自身、これまで様々な参考書や勉強法を試してきましたが、これが一番 “手っ取り早い”、 そして “簡単” です。

スタサプTOEICの内容については別の記事で詳しく書いていますので、そちらを参考にしてみてくださいね。

スタディサプリTOEICの進め方や勉強方法は?7日目の感想まとめ!

2020.07.22

 

TOEIC学習で一番大切なことは「継続」

ここからは、スタサプTOEICをおすすめする理由をお伝えしたいのですが、その前に、押さえておいてほしいことがあります。

それは、TOEIC学習で最も大切なことは、
「学習の継続」だと言うこと。

学習を継続するためのコツも踏まえて

・TOEIC学習のハードルを下げる
・同じ時間にやることで習慣化する
・課金するって結構大事かも

という3つのテーマでお話しします。

 

TOEIC学習のハードルを下げる

大事なので、口をすっぱくして言います。

TOEIC学習で最も大切なことは、
「学習の継続」です。

「まずは単語!」とか「文法!」とか
何をやるのかも、もちろん大事なのですが、

それよりももっと意識しなければならないことは
「どうすれば学習を継続できるか」
ということ。

 

ここからは、スタサプTOEICをおすすめする理由を、TOEIC学習が大嫌いだった私がお伝えしていきます。

 

そもそも私はTOIECが嫌いでした。

理由はこんな感じ↓

・TOEIC英語が難しいから
・勉強が楽しくない
・ちゃんと勉強しないと点数がとれない
・そもそも机に向かって勉強するのが苦手
・テスト時間が長い
・問題数が多い
・TOEIC試験の会場の雰囲気が嫌い

 

いろいろ書きましたが、一言でまとめると
TOEIC学習って楽しくないし面倒くさい!

(英語学習アドバイザーとしてどうなの?って
 自分で書いてて思いますw)

仕事柄、しょうがなくTOEICの勉強に迫られて、これまで単語帳や参考書で勉強を頑張ったこともありましたが、英語学習の準備って結構面倒なんですよね。

 

例えば、

・単語帳を開く
・音声を準備する
・リーディング教材を準備する

という作業。

 

簡単にも見えるたったこれだけの作業なんですが、「さあやるぞ」と重たい腰を上げることができないんです…

「意思が弱いなぁ」と言われればその通りなんですが、学習相談に来てくださる生徒さんたちからも、共通して同じような声が寄せられます。

① 時間を確保して、
② 教材を置いてある棚まで行って、
③ 今日は何の勉強をしようか考えて、
④ 教材を開き、
⑤ しばらく集中する…

これらの作業って、実はかなり面倒なんです。

最初のうちは「さあやるぞ!」って意気込むんですが、1週間とか、短ければ3日も経てばいつの間にか参考書を開かなくなり、そのまま勉強しようと思ってたことすら忘れてしまう、、、

というオチです。

 

私自身、とにかく日々の学習に重い腰を上げられなくて、学習の継続に苦労してきました。

 

そこで救世主のスタサプTOEIC。

これならすべての学習がスマホアプリで完結します。

スマホ、あなたも毎日触ってますよね。

スマホを開けば、スタサプのアプリが目に入るので、「英語学習のための準備をする」という作業が省かれます!

「スマホを開く」という習慣の中に学習を取り入れられます。

 

またアプリを使えば、上記の①〜③の作業をこんな感じで短縮できます。

① 時間を確保する 
 → 空いた時間にスマホ開くだけ!

② 教材を置いてある棚まで行く 
 → いつも身につけているスマホで完結!

③ 今日は何の勉強をしようか考える 
 → アプリの指示通りにやればOK!

これだけでも、かなり学習のハードルは下がります。

これらの面倒な作業を省きスマホアプリを使うことで、学習のハードルを下げてみてくださいね!

 

同じ時間にやることで習慣化する

もう一つおすすめの学習継続法は、毎日同じ時間にやること

私の場合は、毎朝通勤のバス電車でアプリを開いて学習しています。

「毎朝バス・電車に乗ったらアプリを開く」

私は、まず最初はこれを自分の課題として、学習を習慣化することを目指しました。

毎日やってると、それが自分の習慣になります。

たまーにイヤホンを忘れたりして学習できないと落ち着かない気持ちになります。

やらないと落ち着かない状態までいけば「成功」だと思いませんか?^^

継続に成功すれば、あとは英語力は伸びていく一方ですもんね。

ちなみに、私の友達や同僚でもスタサプを使ってる人って結構多いですが、朝会社で始業前に毎日やってたり、昼休みに毎日やってたりします。

隙間時間にできるって、かなり効率いいです♩

毎日同じ時間に、自分の習慣に取り入れる

意識してみてくださいね!

 

課金するって結構大事かも

これは、人によって意見が割れるところだとは思います。

スタサプって月額3,278円なので正直言って安くないです。

でも、
課金することも学習の継続のためのミソ
とも言うことができます。

月3,000円程度払っているという認識があれば、心理的にも「元を取らねば!」という意識がはたらきます。

その結果、学習の継続に繋がるというわけです。

 

「スマホでできる英語学習アプリ」というジャンルだけで見れば、もちろんスタサプTOEIC以外にも様々あると思います。

もちろん無料のアプリもあると思います。

でも、やっぱり有料のものってコンテンツ量や使いやすさが比較にならないです。

 

「英語学習のために月々3,000円も使うのはもったいない」と思うのか、

「月々たった3,000円で一生涯のスキルを手に入れられる」と思うのか。

この機会に考えてみても良いかもしれませんね^^

 

まとめ

英語学習初心者にとって、一番ハードルが高いのが学習を毎日継続するということ。

まず、この課題を乗り越えることが一番最初の課題になります。

とにかく毎日アプリを開いて、アプリ内のコンテンツに従って学習する。

難しいことは何もないので、まずは1ヶ月だけでも試してみてはいかがでしょうか?^^

英語を学んで、人生を変えちゃおう!

私は今、
翻訳者として仕事をする傍ら、
 
英語学習アドバイザーとして
大人の英語学習者さんをサポートする活動をしています。
 
プライベートでは、
外国人の友達と日頃から英語で
女子トークを楽しんでいます。
 
 

でも、私が英語の勉強を始めたのは
大人になってからなんです。
 
学生時代の私はといえば、
 
単語、文法、長文、リスニング、
どれも得意とは言えず、
 
英会話なんてもってのほか。

 

初めて行ったオーストラリア旅行では
お水が欲しいということも伝えられず、
 
自分の英語のセンスのなさに愕然としていました。
 
そんな私でも、
1人のアメリカ人の女の子との出会いをきっかけに、
 
「このまま英語ができずに終わる人生なんて嫌だ!」
 
と思うようになったんです。
 
それからは日本で
コツコツと英語の勉強を続けてきました。
 
 

英語が話せるようになると、
 
外国人の友達と深い話ができるようになったり、
 
海外に行くことで視野を広げられたり、
 
素敵な出会いがあったり、
 
職場でめちゃくちゃ重宝されたり、、、
 
人生がもっと豊かに彩られていきます。
 
 
私と同じように英語を通して
 
人生をもっと豊かに、
もっとワクワクした日常を送ることができる人が
増えたらいいなと思い、
情報発信をしています。
 
 

無料メルマガでは、
 
私が英語センス0だった時から始まり
英語を習得するまでにしてきた勉強方法を
公開しています。
 

無料メール講座で学べること

 
✅TOEIC400点台でも
ネイティブの友達と何時間も
英語でおしゃべりできるようになる方法

 
✅英語センス”ゼロ”でも
英語の先生や翻訳者という仕事ができるくらい
英語力を高める方法

 
✅挫折しやすい英語学習を
継続させるための秘訣

 
✅日本人がもっとも効率よく英語を習得するために
絶対に知っておくべきこと

 
✅ゆうの生徒さんたちがどのように
英語を身に付け人生の選択肢を広げていったのか?


 
こんなことをお伝えしています。
 
 

 
メルマガにご登録いただくと
 
初心者でも
英語らしい英語がアウトプットできる
超簡単な方法

 
をまとめたレポートを
無料プレゼントしています^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください